雨漏り修理、補修なら京都の『雨漏り救急隊』
雨漏り救急隊 HOME > 雨漏り調査・修繕例:
総数269件 前の15件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 →次の15件へ
瓦の経年劣化から、瓦そのものが水を吸いやすくなり膨張割れをおこしたり、葺き土や胸土を劣化させ瓦のズレが発生していました。 割れている瓦の差し替えと隅棟が崩れそうだったので隅棟のみの交換の応急修理をさせていただきました。
分譲マンションの屋上の防水改修工事をさせていただきました。 既存アスファルト防水→塩ビシート防水絶縁工法 庇部-ウレタン塗膜防水
瓦がずれて雨漏りしていました。 これは下地の土が経年劣化で砂状になり、滑りやすくなっている為です。 応急で直したいとのことだったので、ずれを戻してから、コーキングでずれ止めをしました。 庇部分は葺き替えました。
スレートの補修工事をさせていただきました。 波型スレートを扱っている工事店は減っているらしいです。
壁から漏水していましたので、雨漏り面は高弾性その他の面は微弾性で塗装させていただきました。
既存ゴムシート防水→新規塩ビシート防水絶縁工法
既存アスファルトシングル葺き⇒新規立平葺き
既存ゴムシート防水→塩ビシート絶縁工法
和瓦⇒三洲陶器平板瓦
既存和瓦⇒三洲陶器平板瓦
スレート屋根の省エネ工法 工場を操業させながら施工できるメリットと断熱効果があります。
既存アスファルトシングル屋根⇒コンパネ⇒ルーフィング⇒立平葺き
山科区の会社で屋上の防水改修工事をさせていただきました。 既存はゴムシート防水でしたが、経年劣化でちじんでひっぱられ、ジョイント、ドレン周りがめくれていました。浮いているところを処理した後、塩ビシート絶縁工法で施工しました。
山科区の会社で外壁改修工事をさせていただきました。 ALCの目地は年数が経つと、痩せて漏水の原因になります。高圧洗浄後、シールを打ち直して塗装します。
漏水がしていたので、屋根に上ると、パラペットの笠木がめくれあがっていました。 応急処置として、既存笠木を戻して留めておきました。 後日、新規笠木を取り付けました。
株式会社 辻建材 〒612-8297 京都市伏見区横大路貴船 17-21 TEL 075-611-6121 FAX 075-611-6122 受付時間 9:00〜18:00 年中無休 京都府知事許可(般-3)第1795号 創業 大正10年
Our service is available in English and Spanish.
瓦の経年劣化から、瓦そのものが水を吸いやすくなり膨張割れをおこしたり、葺き土や胸土を劣化させ瓦のズレが発生していました。
割れている瓦の差し替えと隅棟が崩れそうだったので隅棟のみの交換の応急修理をさせていただきました。