> 社長ブログ

社長ブログ

総数638件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128


倫理研究所の小学生親子セミナーに三男と参加して宝の三日間を過ごしてきました。

富士山に登るカリキュラムもありました。


子供は自分の人生を生きる
子供の伴走者となり、信頼する
 子供には可能性がある
 子供の存在には意味と役割と価値がある
おひさまの種
 種は自分で発芽する
 発芽には水、光、栄養が必要
おひさまの種を育てられる親になろう
子は自分で問題を解決する 脱皮する
子供に勉強しなさいとは言わない
 親が勉強して背中で教育する


世界遺産下鴨神社のみたらし祭に行ってきました。
平安時代の貴族が季節の変わり目に禊をして罪や穢れを祓っていたものが庶民に伝わり、現在の「みたらし祭」の形として伝わっているものです。

この「みたらし祭」は、下鴨神社の御手洗池に足を浸して無病息災を願うことから別名「足つけ神事」とも言われています。

足を浸けると、サウナで水風呂にはいったかのように冷たく気持ち良かったです。


家族の無病息災と健脚を祈願してきました。


京都府倫理法人会達成式典に参加しました。
普及事業部和田部長による記念講演です。

『経営者の品格』
全部受け入れる − 全て自分の責任と思う覚悟
大きな受容が大きな発動を生む

苦難の捉え方
先ずは逃げない。
自分の責任とみる ― 自分の成長 ― 助けてくれる人でてくる


懇親会で、プレイバック百恵さんのショーです。
素晴らしかったです。色々な歌手の歌を物まねされていました。
最後は期待通りにマイクを置いて出て行かれました。


京都府大池会長に表彰していただきました。


今年も伏見中学校の「豆記者体験」(総合的な学習の時間の取り組み)で豆記者が取材に来てくれました。

この取り組みは
「取材活動を通して人とうまくコミュニケーションをとること」
「取材したことを取捨選択すること」
「実社会で活躍する先達のお話を聞くことを通して働く意義を知ること」
とあります。

この前まで小学生だった子供達が、どんな新聞を作ってくれるのか楽しみです。


今月も1日に伏見稲荷大社を参拝させていただきました。
大きな茅の輪がありました。
これには参拝の手順があるそうです。
1.一礼して、左足からまたぎ左回り
2.一礼して、右足からまたぎ右回り
3.一礼して、左足からまたぎ左回り
4.一礼して左足からまたぎ、そのまま本殿で二礼二拍手一礼

吊るしてある紙に「絶対茅の輪の草を持ち帰らないこと」と書いてあったので、そんな人がいるのか、なんとバチ当りな!と思ったのですが、茅の輪は、多くの参拝者の穢れを吸収している物ですから、それを引き抜いたり、持ち帰ったりする行為は、穢れを自分の体に吸収しているようなものだそうです。なんと、恐ろしい。

総数638件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128

雨漏り調査・修理、補修事例

社長ブログ

雨漏り修理、補修なら京都の『雨漏り救急隊』

株式会社 辻建材
〒612-8297
京都市伏見区横大路貴船 17-21
TEL 075-611-6121
FAX 075-611-6122

受付時間 9:00〜18:00
年中無休

京都府知事許可(般-3)第1795号
創業 大正10年

Our service is available in English and Spanish.

気軽にお問い合わせください

雨漏り修理、補修なら京都の『雨漏り救急隊』
Tel:075-611-6121
株式会社 辻建材 [創業 大正10年]
メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ